SAKAMOTO COMMON芸術の秋を先取り@梅田

その他のこと

梅田には頻繁に行きますが手土産購入などの用事が多く、遊ぶ目的はほぼゼロ。仕事帰りは寂しさを感じることも。今回は相方が梅田に行くので同行しました。

SAKAMOTO COMMON

今回のメインイベントはVS.(グラングリーン大阪内)で開催中の「SAKAMOTO COMMON」でした!教授こと坂本龍一さんの私物を見たり、教授の音楽を素晴らしい音響設備と適した空間で聞けたのは非常に満足でした。終始会場に流れる音楽を聴くと、この世界にいないことを再認識して時々悲しくなりますね。

会場にはフランソワ・バジェの音響彫刻が展示がありました。それらを演奏する教授の姿を映像で流れていました。初めて音響彫刻を知ったし、彫刻を目前にして、その音を聞けたのは学びでした。(リアルではないですが)立派な音が出るのですね!

ショップは大行列で1時間程待ったのかな。限定のレコード、サブバック、コーヒーを購入しました!コーヒーは教授が好きなフグレンというお店のコーヒー豆です。種類はエチオピア。会場は結構冷えていましたが、相方も私も展示に大満足で2時間弱の滞在でした。

久しぶりのハンバーガーランチ

今回はずっと行きたかった「シェイクシャック」へ。
お昼を過ぎでしたが、賑わっていました。セットメニューがないので、高いと覚悟していましたが全部で4千円弱汗。ハンバーガーはオーソドックスな商品にして、私はオリジナルレモネード。相方は昼からビール。気になるお味はビーフ感の強いパテとバター?風味がしっかりした柔らかバンズ。食べやすく、美味しかったです。もう少しサイズが大きかったら、最高。レモネードは少し甘く感じました。ファーストフードではなく、レストランって感じでした。


秋を先取り

阪神百貨店にある中川政七商店にあった手ぬぐいの柄が・・・もぅ秋でした。
ここの5本指の鍋掴みを愛用しております。結構使いやすい。だけど、熱すぎる物を掴むときは慎重に。

30日はサンマルコの日

梅田から京都へ移動し晩御飯を何しようか~と高島屋を徘徊。
30日はサンマルコの日ということでビーフカレーを100円引き!持ち帰り決定!ちなみに、イートインの「なすびカレー」は500円程になっていて衝撃。30日はサンマルコの日!覚えておかなきゃ。

まとめ

久しぶりに外出すると、新しい経験を沢山できますね。分かっちゃいたけど、家でゴロゴロして終わる日も多々あります。今年の年末に、「いろいろ楽しかったな」と思えるように外出の機会を増やしたいです。ではでは。

タイトルとURLをコピーしました